渡辺麻衣子
●担当番組  echoes


登山女子④♪


ありがとうございます☆
凄いアクセス数だーっ↑↑↑(笑)

感激☆
(T▽T)ワー♪

今日もラジオ楽しかった~♪
豚さんゴッコも楽しかった~♪(笑)

↑ 詳しくは月曜エコーズブログへ^^☆

よしっ!

ラジオでは「登山女子」の様子を
最後までしっかりお伝えしました☆

早速★

ブログにも書くじょ~♪
(>▽<*)9 GOGO↑↑↑

今日は写真がタップリプリンよ♪
(*^3^)-♪ チュッ♪

自然との共存を感じる子♪

Mejirusiko Piyopiyo

目印用にピンクのリボンが木に結んであったり♪

歩きやすいようにと木の橋が作られている所もあったり♪

多くの人が訪れる飯縄登山☆

色んな人のおかげでこうして登山出来るのだと
改めて感じる事が出来ました(*^-^*)ありがとうございました☆

Arigatougozaimasita Kannsya

そして今回☆

一番の活力になったのは♪
そう「人との出逢い」でした。

あー!やっぱり人が大大大☆
大好きだーと感じました^^(笑)

(*^3^*)LOVE♪

左の写真♪

中村さんと4歳の娘さん☆
このかちゃんでーす♪

はぁ~い♪
ブログ見られました~?^^

↑ 私的伝言板♪(笑)

中村さんは偶然にも私の母校である
女子高の卒業生でした♪先輩~♪(笑)

何と普段からエコーズを
聞いてくれていたそうです♪

わぁぃ♪(*^▽^*)

顔を見た瞬間に
「あー!マイケルだー!!!^^」
と声を掛けてくださったんですよ☆

登山で心挫けそうだった時だったので
声を掛けてもらえてめちゃめちゃ嬉しかったです↑

(*>3<)HAPPY-♪

そして右の写真は☆

ラジオではインタビューに
答えてくださったN氏です♪

↑ 星新一さんの世界観!?(笑)

インタビューと写真はOKだけど♪
とっても照れ屋さんなので♪

名前は秘密なんだそうです♪
ぐふふ(^皿^◎)

N氏は実は登山のスペシャリストです!
飯縄山には今月はもう5~6回登っているとの事!

(@□@;)ぎゃ!

お散歩感覚だとおっしゃっていました^^;

山について色々教えてくださり
とっても勉強になったし、また楽しかったです☆

知識も豊富で優しくて
「山の神様」みたいな方なので☆

「山神(やまがみ)さーん」と愛を込めて
勝手に呼ばせてもらっていました♪(笑)

すると「ほーい」って元気に
答えてくれてたんですよー♪

ウフフー♪(>v<*)
素敵過ぎっ♪(笑)

しかも「山の神様って呼べる人はもっと大勢いるよ^^」
と教えてくださったんです。

何と80歳の男性で今まで飯縄山に500回登った方がいるそうです!
どっひゃー!!!(@▽@*)凄い回数!!!

今回の登山女子では4歳の女の子から80歳の男性までが
飯縄登山をしていると分かりま~したっ♪(笑)

愛されています、飯縄山☆
(*-▽-)bグッ♪(笑)

・・・^^

もう分かっちゃったかな♪

では、お伝えしましょう^^♪

山に登る魅力、その4☆

登山中、人と人との出逢いがあり
人生の幅を広げる事が出来る♪d(*^・^*)




ブログ続く^^♪(笑)

ちょ、、、★


こんばんは。

夢中になって書いていたら

あらまぁ、こんな時間。

夜中の3時30分頃ですわ♪

夜更かし子、夜更かし子。

つ、つ、つ、
続きはラジオで♪

(T▽T)/)))
↑ もう眠過ぎ(笑)

んー・・・。

ラジオ後に
きっとまた書く!

ビシッ(*=□=)b

はい。

もう頑固一徹ちゃんに変身♪

では。

あなかしこ、あなかしこ。

お休みちゅ☆

 

登山女子③♪


続き、登山女子♪

ちなみにこのブログを読んでいると辛くなると思うので
BGMには「野に咲く花のように」を強くおススメします♪(笑)

ただいまビシバシと
自然の厳しさを感じ中。

Petaji-nyo

無言ちゃんがダウン。

辛い時、人は歌い出す。

ピーチクパーチクちゃんに変身。

何故なのだろうか。

自分を鼓舞しているのか。

「一日一歩、三日で三歩、三歩進んで・・・」

ぎゃああああぁぁ(@□@;lll)いやああぁぁぁー!!!

↑ 選曲間違え(笑)

すぐに無言ちゃんの復活。

↑ 普通は歌で元気ちゃんが復活するのが
セオリーなのにね♪(-▽-*)なはは♪(笑)

正直、この時。

登山をもうやめようと思った。

Moyamoyatto

何故なら雲が出てきて
景色も何も見えなかった。

いいじゃん、いいじゃん。
引き返せばいいじゃん。

曇り空だから山頂に行っても
何も見えないんだから。

いいじゃん、いいじゃん。
引き返せばいいじゃん。

皆、無理しないでねと優しく
送り出してくれたんだから。

いいじゃん、いいじゃん。
今度、また、いつか・・・
まぁさ、やりたくなった時にやればいいじゃん。

山がバイバーイって
逃げるわけじゃないんだから。

いいじゃん、いいじゃん。
無理しないでいいじゃん。

むしろ今だって引き返すのも
辛い位に身体疲れてるんだから。

いいじゃん、いいじゃん。
山頂だけが人生じゃないじゃん。

結局、この山がきつ過ぎるのが
悪いんだから。

自分の中でグルグルと回る
逃げの感情。

人間って、いや、自分って面白いな。

どうやって逃れようか、やめようか、
その理由を必死に考えていた。

雨が降った事に・・・
とか

一緒に登った友人がちょっと・・・
とか

何もかも、何かの、誰かのせいにして
自分の責任ではないようにしたかった。

無言ちゃんの意思は着々と
下り坂へと進んでいった。

顔はずっと下を向いていた。
ヨタヨタとフラフラと歩く。

何かに足が引っ掛かった。
木の根っこだった。

「うううう(;□;)もうヤダ!」

座り込む。

もう何度目だろう。
何分かおきの休息タイム。

↑ 多分多過ぎ(笑)

一緒に登ってくれた友達は
ずっと優しく見守ってくれていた。

ゴメンねとありがとう☆

そこで今まで休息中はミネラルウォーターを
グビグビと飲んでいたのだが

この休息の時は水筒に入れてきた
温かい緑茶をズズズーと飲んだ。

何故だかホッとした。

我が家は祖母と一緒に暮らしている。

昔から遠足や登山の時にはいつも水筒に
温かいお茶を入れるのが決まりだった。

小学生の時、汗をかいて暑い時に
周りの子が冷たい麦茶か何かを

クゥー美味しい!とゴクゴク飲んでいたのが
非常に羨ましく妬ましくまた温かいお茶を
持ってきている自分に引け目を感じ

コソコソとふーふーと冷ましながら
隠れてお茶を飲んだ思い出がある。

子供ながらに怒りと悲しみがわき出た
あの時の悔しい記憶がパッとよみがえった。

その時に家で祖母を責め立て
ワンワン泣きついたような気がする。

祖母は「そうか、そうか。まいちゃん悲しかったね。ごめんね」
と優しい笑顔で言ってくれた。

そして次の何かの行事の時には
キンと冷たい麦茶が水筒の中に入っていた。

嬉しさと申し訳なさとが入り混じった感情の中で
ゴクリと飲んだその冷たい麦茶は

自分が想像していたよりも
あまり美味しいとは感じなかった。

しかも元々身体が弱いのもあって
冷たい物を飲みお腹を下した(笑)

自業自得とは
正にこれいかに。

だがそこではじめて祖母が私の身体を心配して
いつも温かいお茶を入れてくれていたのだと気付いた。

また祖母の前で
ワンワン泣いた。

祖母は「ごめんね、まいちゃん。お腹痛かったね」
と頭をなでてくれた。

・・・と思う。

だって何十年も前の
記憶なんだもの♪(笑)

ばぁば、いつも正しいのに
謝らせてばかりでゴメンね。

ばぁばのシワシワだけど
温もりある優しい手が大好きだよ。

それからと言うもの水筒に入っている
温かいお茶が大大大好きになった。

・・・^^

大人になったなぁ♪

と休息しながら
物思いにふけりつつ

否、子供のままやんけ!

と現状の自分に
ハタと気付く★

・・・。

(-.-*)遠い目。

よしっ!

少し気持ちが落ち着いた(笑)

やめようと思うことをやめようと
決意する。

↑ ややこしや(笑)

ばぁば、ありがとう☆

気持ちも復活し
鼻歌子ちゃん♪

休息中に改めて辺りを
キョロキョロと見回してみた。

人間って、じゃなくて
私は、とても単純だ。

感情が前向きになると
見える景色も変わるのだ。

新しい世界が鮮やかに
パッと目に飛び込んできた♪

SeimeiryokuNekkodakenine SokoniitanodesuneOhanatyanntotomoni

木の根っこが土からぴょこんと顔を出していた。
長い。しかも何かセクシー♪(謎)

凄い生命力にビックリ!
その元気の良さについ笑顔になった。

また山には鳥の鳴き声が沢山していたのだが
ずっと「鳥の鳴き声はすれど姿は見えず」だった。

疲れ出した時★

「これってさ~どっかにスピーカー置いてさ~
そこから~鳥の声を流しているんじゃないの~」

と極悪発言をしていた(=□=lll)
鳥さん、とか色々な方(?)ごめんなさい。

だけど鳥さんは逃げも隠れもせず
もうずっとそこにいたのだろう。

楽しそうに歌っていた。

ただ、見えていなかった。
見ようとしていなかったのだね。

木の上の鳥を発見し
そっと見つめた。

険しい山道を見ると
左右にツツジが咲いていた。

見ようとする心。

いつも何だって自分の心次第なんだなぁと
自然に教えてもらった気がした。

そこから奮起して、ゆっくりゆっくり
また自分のペースで歩き出した。

すると厳しい自然が段々と
厳しく感じなくなった。

Gattuisi Nekkotyann Tumiisitekinaaaaa        

うまく説明出来るか分からないのだが・・・。

自然を厳しいと感じる感覚は変わっていない。
むしろ凄い厳しいと感じる。

だけど自然と言うものはずっと自然体で生きてきていて
自然は今までもこれからもずっとありのままの姿なのだ。

厳しいと思うのは自然の中に人間が
お邪魔しているからなのだと分かった。

・・・。

むーん。

全然、自分で書いててもよく分かんない(笑)

けど自然は自然で変わらないのだから
こちらが変わればいいのだと気付いた。

どう自然と生きていくのか。

それを考えた。

そうだね。

山に登る魅力、その3☆

大自然の中にいるとその厳しさにより
自然との共存を考えられるようになる♪d(~▽~*)

ゴフッ!(笑)

大変だけど楽しい♪




ブログ続く^^♪(笑)

登山女子②♪


続き♪

登山女子^^♪

飯縄山の西の方の
登山口から出発↑

Syuppatu Madayoyuunotoki

元気一杯ー♪

天気も曇りで気温も涼しげ♪
初心者には良い天気☆

しかも♪

ほんのり太陽が出ているので
明るく爽やか気分でルンルンルン♪

Mitigaattewakariyasui Suha-suha-

案外と道がしっかりしているので歩きやすい♪
森林浴にてマイナスイオン注入中↑

むはぁ~ん♪(笑)

よーっし♪

ぐゎんばるじょー♪
(*^0^*)9

がっ!

しかしっ!!!

Kituisakahakkenn Noborutokessinn Ippozutumaehe

徐々に険しい坂道に。

意を決して登ろうと決意(笑)

ゆっくり一歩ずつ着実に。

ふうふぅ。

ひーひー。

ふーふー。

足が重い。

ここら辺で弱音ちゃんスタート。

ウニョウニョ気分になる。

顔もちょっとウニョウニョ系(謎)の顔になる。

あぁ、人は何故山に登るのか・・・。

山、デカイよ。

うっし。

焦らずゆっくりゆっくり。

自分のペースで良し、と言われる。

ありがとう。

休み休み登る。

リズムが出来てきた。

がっ!

しかーっし!!!

Gajigaji Yojiyoji Gakuzenn

段々とさらに険しい
岩場の道になっていく。

ハァハァ。

フゥフゥ。

ゼゥエィハァ(笑)

まさにヨジヨジ★
よじ登ると言った感じ。

息がハアハア乱れる。

ダクダク汗だくであり、
ドクドクつゆだく(?)だ。

さっきまでのまだイヤンイヤン♪
と可愛気のある弱音ちゃんから★

「・・・」

完全なる無言ちゃんへ
シュっと変身した(笑)

無の境地。
の、振り(笑)

ハアハアの
荒い息が耳障り。

気持ちガクンと
ダダ落ちる(笑)

あぁ、先はどこまで?

前を見ても道は続くのみ。

そう。

呆然、唖然、愕然。

行きましょう。

山に登る魅力、その2★

自然の厳しさをババーンと
体感する事が出来る♪d(T▽T)





ブログ続く^^♪(笑)

登山女子①♪


こんばんは☆
(*^0^*)

行って来ましたー♪
飯縄登山↑(>▽<*)

そう♪

渡辺麻衣子の
大大大人気コーナー♪(笑)

「女子力道場」
女子力アップの修行をします♪(笑)

新たな修行は~!!!

そう!
「登山女子~♪」

と言う事でいざ登山へ★
(^▽<*)うっふん♪(笑)

目指すは小学生の時に
大雨で山頂まで登れず

苦しく苦~い思い出のある
あの飯縄山へ★(笑)

いざリベンジイイィィ↑
(=□=*)ガルル☆(笑)

スポーツや日々の長時間の
運動等とは程遠い生活の渡辺麻衣子!

ギャー(@▽@;)テクテクお散歩大好きー♪(笑)

果たしてどうなったのか♪

・・・^^(笑)

超超超!
盛り沢山なので♪

少しずつブログに
カキカキしていきまーっす♪

(^0^*)ひゃほーぃ♪

ではまずは♪

飯縄山の自然の数々の写真です☆
ぜひ行ったつもりになってお楽しみくださいましぇ^^


Warawara Tyokonn Sisiou Karenn
Honnwaka Fuwawann Daikazoku

何故だろう。

この花々はきっと、誰かに見られる事を考えて咲いているのではなく
自分らしく咲き誇ろうと考えて咲いているのだなぁと感じました。

苦しい環境の中でも真っ直ぐに、ありのままの自分でいる事の
大変さに加え、素晴らしさや気高き美しさに胸がジーンとなりました☆

貴方は貴方の、ありのままの貴方が
もうとっても素敵なのです^^

と感じました。

↑ もちろんココに私も仲間として入れてください♪(笑)

Atosukosi Sukusuku Massugu

MorimoriSaitakko

山の緑と言っても
濃い緑に薄い緑にと様々でした。

山の花と言っても
色も形も様々でした。

どれも本当に生き生きと輝いていて
とってもキレイでした^^☆

山に登る魅力、その1☆

美しく可愛いお花や自然を
発見出来る事です♪d(*^-^*)






ブログ続く^^♪(笑)

2011年6月11日と言う日☆


3ヶ月。

何が出来る?

より

何がしたい?

Dekirukotowosuru 

献血に行った。

久しぶりに行けた。

行きたいと思い
行こう!と決めると
行ける、必ず。

行けて良かった。
色々教えてもらえた。

Anatagakanndakoyubi

事前の問診中にこちらから色々
聞いていて話に集中し過ぎてしまい

自分が座っていた椅子に
小指を噛まれた。

アゥチ!



自ら動いて椅子に指を挟んでしまった感じなので
「噛まれに行った」が正解か・・・。

ギョフ!

椅子は良い子♪
(TvT)/ナデナデ☆

指、いだぃ★
(;□;)/ブンブン☆

真っ赤な血が小指から流れた。

ジンジン痛いなぁと感じた。
生きているのだなぁと感じた。

本当にオッチョコチョイなのだなぁと感じた。
生きているのだなぁと感じた。

係りの人がすぐに大丈夫だよ~と
サササッと絆創膏をはってくれた。優しい。

小指の痛みがジンジンと強く、血管に刺した
針の傷みを全く感じる事がなかった。

ふぃ~☆

ある意味、ラッキー♪

↑ ?(=▽=;)☆笑☆

継続は力なり。

また行く。

3ヶ月。

良くがんばったね。

自分も周りの人も
皆をハグしたい。

この日、改めて気付いた事があった。

そう。

この1日は人生で1度きりの
大切な1日なのだ、と。

友人が聞かせてくれた、とある素敵な歌の題名にあった
Preciousがふと気になって、すぐに辞書で意味を調べた。

こういう意味なんだぁ。

この日に知った、この言葉の意味。

不思議な偶然と必然を感じた。

貴方も私もこの世の中で、特別な1人。
1人1人が大切な1人なんだね。

母が早く必要な人に届くようにとの思いを込めて
毎月行っている募金の金額を少し増やそうと提案をしてきた。

祖母が購入品の全額が義捐金になると言う
可愛らしい鳩のクッキーをハイ^^と家族分買って来てくれた。

父が箱買いで予約したと言うさくらんぼがもうすぐ我が家に届く。
それは被災地へのチャリティーイベントで予約購入したさくらんぼだ。

全ての事には意味がある。

これからをどう生きるのか。

毎日を笑顔で楽しく朗らかに生きる、と決めた^^

☆愛と感謝☆

一日一褒。

「全部最高に素敵!」




この時季♪


こんばんは。

蚊が出ました。

蚊だけは苦手です。

血は吸ってもいいので
痒いのはやめてください。

カユカユだけは駄目なのです。

うっ(;□;)うっ、辛い・・・。

肌に優しく安心な
「自然の虫除け」ってあるのかしら・・・。

う~!!!

っ!!!
(;3;)

カユカユしつつ
いきます!!!

今日は電車でGO↑(?)
していました。

Sirudaku

とある会社様に出向く為に
いつもより(?)きちんとした格好(?)で出発です。

とても暑かったので羽織り物は持ちつつも
ノースリーブで登場です。

涼しげな表情をしつつ実は
身体は結構なつゆだく(?)です。

そこで爽やかな気持ちに
なって頂きましょう。

Meronnmeronn

メロン様です。

何と丸々頂いちゃいました!
本当にありがとうございます☆

きゅん♪(>V<*)

メロン様、とても存在感があり爽やかです。

ペロリ♪

ひんやり甘~い水分補給となりました。

続いては優しい気持ちに
なって頂きましょう。

 Potepote Mitumeai Tepotepo

可愛過ぎます♪
(>▽<*)きゅん♪

カルガモ親子様です^^

赤ちゃんカルガモは
毛がほわんほわんな感じ♪

Fuwafuwa

お母さんカルガモの後を
一生懸命に追いかけていて

一途な姿に胸が
キュンキュンしました。

お母さんカルガモも子供達を見守っていて
あまり近くに行くと「何か?」と威嚇してきます。

親子の絆って素敵だなぁと思いました。
親の背を見て子は育つ^^☆

さらに華やかな気持ちに
なって頂きましょう。

Barako

バラの花を沢山頂きました☆
本当にありがとうございます♪

お家で咲いていた物だそうですが
とっても華やかで素敵です。

写真ではおしとやかな感じを演出中です。
えぇ、えぇ、本当はおしとや・・・ぉてんばです(笑)

バラの優しい香りが
家中に広がります。

クンクン。

クンカクンカ。

強すぎずにほっとする様な
柔らかい香りです。

花が落ちたら♪
バラ風呂に変身です^^♪

入浴シーンの写真は・・・☆

あ、いらないですか?
(`・`*)

そうですか。

ではこっそり★
たっぷり☆

バラ色人生
楽しみますね♪(笑)

今日の一日一褒。

「バラの様にお美しい♪」

うふふ☆

こんな事言われたら
惚れてまうやろぉー♪

(*>3<)/ペシペシ☆

・・・^^

・・・^^;

・・・。

それにしても・・・。

カ・ユ・イ!!!
(=□=+)キイイイィ★

 

夜遊びシンデレラ♪


前回からの続き☆

では全くないのだが(笑)

ウッシ!

カキカキしたいから
カキカキするじぇぃ。

写真♪ 
「ミラクルな出逢い♪(笑)」

Sutekideai 

↑ 明かりが抑え目の
シャレオツなお店にて♪(笑)

右:酔っ払い渡辺麻衣子。
少し飲んだ^^

左:松本市梓川倭にあるケーキ屋さん♪
『MIEsweets』のキュートな桐原美絵さん♪

お世話になっている方と
食事をしていたら★

偶然!

テレビでもお馴染みの美絵さんに
お逢いしたでありんす♪(^0^*)

はじめまして^^

だったけど♪

互いに存在は知っている★

と言う不思議な関係♪(笑)

面白かった^^

フランスに行っていた時の
お話をしてくれましたー♪(>▽<◎)

ん~♪
フランス素敵っ♪

凄く凄く楽しい時間が
過~ごせた♪(*>3<)

出逢いって
やっぱいい♪

写真♪
「登山ー登山ー登山ー♪」

Kokoroduyoinakama 

↑ やっぱり明るさを抑え目の
シャレオツなお店にて♪(笑)

真ん中:登山に向け日々
特訓中の渡辺麻衣子。

左: F沢さん(笑)

出逢いはお仕事関係ですが
可愛がってもらっていて☆

公私共にお世話に
なっておりまーす♪

(-▽-*)エヘヘ♪

右:ビューティフル清水きく江嬢♪(笑)

登山のスペシャリスト!

色んな山に登っているとの事で
ご教授願いました★

お忙しい中☆
本当にありがとうございました^^

写真を撮ってくれた
優しいマスター☆

ありがちゅぅ♪(笑)

人と人との出逢いって♪
とっても楽しくて面白くて♪

ウキウキしてワクワクして☆
凄ーいドキドキしちゃう(*^・^*)

いっぱい吸収中↑(笑)

それでは出逢いにチン♪
と乾杯しつつ♪(笑)

一日一褒。

「明るい所でも暗がりでも、君って眩しいや♪」

ぷぅー♪

・・・。

言われたぁ~い♪
(*`▽`*)

(笑)(笑)(笑)

 

 

心根が美し過ぎる♪(笑)


こんばんは☆

帰り道「アースパラ♪アーッスパラ♪」
と特に歌わずに帰って来たけれど★(笑)

やっぱりアスパラが
楽しみだったのです♪

(*^0^*)にゃん♪

写真♪
「アスパラ家族♪」

Zusittone

↑ まだ一部(笑)

アワワ。
凄いくれました。

オヨヨ。
想像を超えました。

「サービス、サービス^^」
と言ってくれました。

ワオ。
気前が良過ぎます!!!
(@□@;)ぎゃー!!!

本当にありがとうございました^^♪

写真♪
「サクッ、ンマッ、ジューシー♪」

Seireeeeeeeeettu

↑ あえて縦(笑)

すぐ頂く子です。

茹でもいいけど一番は
素焼きがオススメです。

ポリポリ食べます。
と、と、と、
とまらなくなります。

んま過ぎます!!!
(*>▽<)ああぁぁ!!!

ご馳走様でした^^

そして♪

暑い時にぜひ涼やかな
気持ちになってくださいましぇ♪

写真♪
「アーイスる♪」

Aityu Aityutyu

↑ 可愛いし美味しい♪(笑)

ご馳走様でした^^

最近、食べる率☆
とても高しです((*^w^*))うふー♪

・・・って書いていたら
12時になっちゃった!(笑)

文章書くのって楽しいじぇ。

ホイホイ。
シンデレラは帰る時間です♪(笑)

一日一褒。

「食べている顔がまたいいね~♪」

モシャモシャ。

んまんま。

バリバリ。

んまんま。

うん。

とにかく美味しい☆

 








バララバララ~♪


Baragasaita-baragasaita- 

↑ バラ天国♪

玄関に入るとそこは・・・(笑)

Oh yes♪

バラの香り♪

スハー♪(~▽~*)ンハー♪(笑)

「バラ大好きー♪」

と言っていたら素敵なバラ様を★
素敵なご近所様から頂きました☆

本当にありがとうございます^^♪

小さい頃から100本のバラの花束に憧れていて☆
大きくなっても溢れんばかりのバラ風呂に憧れていて☆

バラって見た目も香りも素晴らしく☆
自然と女度をアップさせてくれる気がします♪

(^0^*)9モリモリ♪(笑)

現在、家中がバラの香りに満たされています☆

明日は、家中がアスパラの香りに満たされるでしょう★

↑ 明日はアスパラを頂く予定♪(笑)

にゃはは♪(*^▽^*)幸せちゃん♪

優しさに心、日々癒されております^^♪

さて★

「優しさ」と言えば
今日も色々ありました。

ちょっと用事があり
お手洗いに行きましてね(笑)

ちょっとばかしフンヌーっとね、

まぁ、色々、色々とね、
していましてね(笑)

↑ オブラート?(笑)

そこでスッキリと
用事が終わりまして(笑)

気分良くカラカラッとトイレットペーパーを
とろうとした訳ですよ。

す、す、す、

すると!!!

な、な、な、

何と!!!

トイレットペーパーがもう終わりかけで
すぐさま「カラッ」と虚しくて悲しい音が
お手洗いに響いた訳です。

(T3T)

「カラッ」と言うか

もう「カラ、ン」

みたいな!!!

(>□<*)

んでその時に★

「をぃー!!!(@◇@+)無くなりそうならさぁー!!!
その人がさー!!!次のトイレットペーパーをさぁー!!!
用意してよー!!!モオオオォォー!!!」

と牛の鳴き声を
心で連発していたのです。

プンスカポンスカお手洗いで
一人憤慨していましたら

月曜日のとある場面が
モクモクモクと思い出されたのです。

あれはそう、今週の
エコーズ月曜日、終了後★

美味ホットティーをティーカップで
飲みつつ反省会をしていました。

しかし集中し過ぎていたら
電車の時刻が迫ってしまいました!

アギャー!!!

と、そこで★

すかさず☆

素敵メガネ男子の小林新さん
「いいよ。洗っておくから置いといて。電車の時間でしょ?行きな^^」と
言ってくださったのです~☆(>▽<*)キャー★

(*´・`*)ドドドキュン♪(笑)

めちゃめちゃ優しい☆
(*>3<)

と、その時の事をお手洗いで一人思い出し
ウフウフウフフと照れ笑い(*..)テレテレ♪

↑ 優しくされたり褒められると
照れちゃうタイプなのね♪(笑)

その時に★

あぁ、そうか。

私の前にお手洗いに入った方も

きっと「電車の時間がー!」
「会議の時間がー!」

と大慌てで★

「申し訳ない!!!」
との気持ちをもちつつも

終わりかけのトイレットペーパーを
どうする事も出来ずに★

泣く泣くドタバタ子さんと
お手洗いを後にしたのかな・・・

と^^♪

単純だけどそう考えると♪

「いいのよ、いいのよ、お行きなさい^^」

↑ 何故か上から目線(笑)

と優しい気持ちでその人の事を
考えられたのでした^^♪

人からしてもらった優しさは
きちんと心の宝物になり☆

それがまた人への優しさにつながるのかなぁ♪
と嬉しくなりました(*^-^*)ウフフ♪

優しさは繋がっていくのですね☆

それでは今日の一日一褒♪

「ヒューヒュー♪超優し~い♪」

優しい人、超大大大好き♪
(*^v^*)LOVE☆

 

Copyright(c) NAGANO FM BROADCASTING Co.,Ltd.
当ホームページに掲載されている内容(写真・テキスト・ロゴ等)の無断転用を禁止いたします。