さっそく今日メッセージの「発見」で指摘された更新頻度の悪さ…書きます!
番組でもお話しましたがさいたま市の鉄道博物館に行ってきました。
駅に直結してるところでびっくりしましたが、新都心線とJRが並行して走っていたのには?な感じでした。
で、到着したのが午後5時、閉館が午後6時!分かっちゃいましたが、皆さん、行く際にはお昼12時までには必ず行きましょう!12時電車のミニチュア、といっても大人2,3人平気で中に乗れるものの予約が締め切られるようです。
そして、5時半以降は運転シュミレーション(いわゆる電車でGoみたいな)が受付終了です。それもすべて遊んでから閉館までの残り30分でお土産を買いましょう!僕も思わずスーパーあずさを買ってしまいました…
さてそんな少ない時間ながらも感動したのがNゲージ的な電車のミニチュア…を整備する皆さん! これすよ、これ!超職人気質万歳でしたね。
1Fに過去の車両の実物が見学でき、その2Fスペースで4,5人の方がガラスの向こうで作業されていました。
この電車は2Fのこれまでの鉄道の歴史を振り返る展示のケース内を走っています。距離も50m…もっとかな?ありました。10分間隔で動くのでこれも必見です!
実はコレをじっくりみていて運転シュミレーションに間に合いませんでした。
時間は計画的に行きましょう。